オリジナル作品が豊富な人気動画配信サービスのNetflix
みなさんはどのような方法で視聴されていますか?
スマホやタブレットで気軽に楽しむのもいいけれど、映画やドラマを大画面で視聴するのはやはり迫力が違います。
この記事ではWi-Fi環境がない、Wi-Fiの通信速度が遅い、Wi-Fiの通信が安定しないといった方に向けて、Wi-Fiを利用せずにNetflixをテレビで視聴する方法を詳しく解説します。
NetflixをWi-Fiなしでテレビで見る方法

結論から言うと、Wi-Fiを利用せずにテレビで視聴するには以下のような2つの方法があります。
- iPhoneをテレビにミラーリングする
- Netflix対応の再生機器を有線でネットに接続する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.スマホをテレビにミラーリングする方法

最も簡単にテレビで視聴できる方法は、スマホからテレビへミラーリングをする方法です。
スマホ以外に必要な機器は以下の通りです。
- HDMIケーブル
- テレビ(HDMIケーブル対応)
- HDMI変換アダプタ
HDMIケーブルとは、下記のような映像・音声を劣化することなく送ることができる伝送ケーブルです。
ミラーリングはHDMIケーブルを介してiPhoneとテレビを接続する方法ですが、古いタイプのテレビではHDMI未対応の場合がありますので、ご自宅のテレビの背面や側面に下記のような差込口があるか確認しておきましょう。

HDMIケーブルを直接iPhoneに挿し込むことはできないので、HDMIケーブルとiPhoneをつなぐための専用の変換アダプタが必要になります。
今回はiPhoneと、Apple純正の変換アダプタ「Apple Lightning – Digital AVアダプタ」を例に解説していきます。
接続手順


上記の接続を行った後、テレビ側で入力切替ボタンから外部入力にすればiPhoneの画面をテレビに映し出すことができます。
動画の選択や、音量の調整といったリモコン操作はiPhone本体で簡単に行うことが可能です。
スマホからテレビへミラーリングする場合のメリットとデメリット
- 非常に簡単にテレビで視聴できる
- YouTubeも視聴できる
- スマホのパケット通信料が掛かる
- 視聴中はスマホで別の操作ができない
- ケーブルの届く範囲でしか利用できない
- ミラーリングに対応していないHuluやU-NEXTといった他のVODサービスは視聴できない
むずかしい設定などもなく、以降で紹介する「2.Netflix対応の再生機器を有線でネットに接続する方法」と比べても比較的簡単に視聴を行うことができます。
しかし、Wi-Fi環境や有線LANでの接続とは異なり、スマホのパケットを利用しての視聴になりますからその分のパケット通信料が掛かることには注意が必要です。
また、ドン・キホーテやAmazonで売られている格安のHDMI変換アダプタやケーブルは映像が映らない、音声が出ないなどの良くない評判が多いのため、iPhoneをお使いの方はミラーリングする際にはApple純正の「Apple Lightning – Digital AVアダプタ」がおすすめです。

「Apple Lightning – Digital AVアダプタ」ならiPhoneを充電しながら動画の再生ができるよ!
2.Netflix対応の再生機器を有線でネットに接続する方法

続いて紹介するのはメディアストリーミングデバイスや、ゲーム機などNetflixに対応している再生機器を利用する方法です。
視聴に必要な機器は以下の通りです。
- HDMIケーブル
- テレビ(HDMIケーブル対応)
- 有線LANで接続可能なインターネット回線
- Netflix対応の再生機器
HDMIケーブルとテレビは「1.スマホをテレビにミラーリングする場合」で紹介した規格のものです。
この方法では、それらに加えて「有線LANで接続可能なインターネット回線」と、「Netflix対応の再生機器」が必要になります。
それぞれ解説していきます。
1.有線LANで接続可能なインターネット回線
Wi-Fiを利用せずに、有線LANでインターネットに接続する方法です。
まだネット回線をひいていない場合には、インターネット回線業者(プロバイダ)と契約をして、ネット環境を整える必要があります。
2.Netflix対応の再生機器
有線LANを使い、Netflixをテレビで見る際に利用できる再生機器は以下の通りです。
- Amazon Fire TV Stick / Fire TV Stick 4K / Fire TV Cube
- Chromecast / Chromecast Ultra
- Apple TV / Apple TV 4K
- スマートテレビ
- Blu-rayレコーダー(Panasonic、SONYの一部機種)
- PS3 / PS4 / PS5
- XBOX 360 / XBOX ONE / XBOX SERIES X/S
- パソコン
今回は人気メディアストリーミングデバイスのAmazon Fire TV Stickを例に解説をしていきます。
下の写真の右側にあるコードの先端がHDMI端子になっています。

有線接続をする場合には、Fire TV StickとLANケーブルをつなぐイーサネットアダプタが必要になります。

接続手順


電源用のUSBコードとコンセントはFire TV Stickに付属しています。

上記の接続を行った後、テレビ側で入力切替ボタンから外部入力にすればAmazon Fire TV Stickが起動します。
一番初めは初期設定や、Netflixアカウントでのログインを行う必要がありますが、以降はFire TV StickからNetflixアプリを選択するだけで簡単に視聴が行えます。
また、動画の選択や音量の調整といった操作は付属のリモコンで行うことが可能です。
今回紹介したAmazon Fire TV Stick以外の再生機器のChromecastやApple TV、Blu-rayレコーダー、ゲーム機などを使用する場合でも、HDMIでテレビと再生機器を接続し、再生機器にLANケーブルをつなぐという基本な流れは同じです。

有線接続のメリット・デメリット
- 通信が安定し、途切れることなく高画質で視聴できる
- 一度設定を行えば、テレビの入力切替を行うだけで簡単にテレビで視聴が行える
- Netflixのみならず、YouTubeやミラーリングに対応していないHulu、U-NEXTといった他のVODサービスも視聴できる
- 有線接続できるネット環境が必要
- ミラーリングに比べると初期設定が手間がかかる
高画質4K・HDR/フルHDで視聴する方法

Netflixの一部の作品は超高画質4K UHD/HDRに対応しています。
せっかくテレビでNetflixを観るならできるだけ綺麗な画質で楽しみたいものですが、「スマートフォンを利用したミラーリング」では4K画質での視聴はできません。
ここからはNetflixを4K画質で視聴する方法を解説していきます。
4K画質で視聴するために必要な環境
Netflixの作品を4K画質で視聴するには以下環境を用意する必要があります。
- 4K画質対応のテレビ(あるいはモニター)
- 4K画質対応の再生機器
- 25 Mbps以上の安定したインターネット接続速度
※4K画質で視聴するにはあらかじめNetflixのストリーミング画質を[自動]または[高]に設定しておく必要があります。
4K画質で視聴するために必要な機器と通信速度
4K画質対応のテレビは、その名の通り4K画質に対応したテレビですが、テレビ本体が4K画質に対応していることに加えて、利用する再生機器も4K画質対応のものである必要があります。
4K画質対応の再生機器は以下の通りです。
- Amazon Fire TV Stick 4K / Fire TV Cube
- Chromecast Ultra
- Apple TV 4K
- スマートテレビ(一部対応機種のみ)
- Blu-rayレコーダー(Panasonic、SONYの一部対応機種のみ)
- PS4 Pro / PS5
- XBOX ONE / XBOX SERIES X/S
上記のいずれかの再生機器を有線LANもしくは、Wi-Fiでインターネットに接続する必要があります。
その際には25 Mbps以上の安定したインターネット接続速度が必要になりますが、有線LANで光回線を利用していれば通信速度が問題になることはほぼないと言えます。
4K画質で視聴できる料金プラン
Netflixではプランによって選択できる画質が異なります。
4K画質で視聴する場合には月額1,980円のプレミアムプランに登録する必要があります。
プラン | 画質 | 料金 | 同時視聴 |
---|---|---|---|
ベーシック | 標準(SD) | 990円 | ー |
スタンダード | 高画質(フルHD) | 1,490円 | 2人 |
プレミアム | 最高画質(4K UHD) | 1,980円 | 4人 |
Netflixの4K画質対応作品
Netflixでは2021年7月21日現在で約40作品が4K UHD/HDR対応となっています。
対応作品は以下の通りです。
- 愛の不時着
- 全裸監督
- ブラックリスト
- 結婚作詞 離婚作曲
- ストレンジャー・シングス 未知の世界
- 今際の国のアリス
- ブレイキング・バッド
- 恋するアプリ Love Alarm
- ザ・クラウン
- LUCIFER/ルシファー
- オレンジ・イズ・ニュー・ブラック
- エミリー、パリへ行く
- ARASHI`s Diary -Voyage-
- クイーンズ・ギャンビット
- ヴァージンリバー
- キングダム
- ペーパー・ハウス
- サバイバー:宿命の大統領
- Lupin/ルパン
- ウィッチャー
- ムーブ・トゥ・ヘブン: 私は遺品整理士です
- アンという名の少女
- ブリジャートン家
- フラーハウス
- セックス/ライフ
- スイート・トゥース: 鹿の角を持つ少年
- ユニークライフ
- Sweet Home -俺と世界の絶望-
- ファザーフッド
- 13の理由
- Vagabond/バガボンド
- コブラ会
- スパイダーマン: ファー・フロム・ホーム
- マイケル・ジョーダン: ラストダンス
- Formula 1: 栄光のグランプリ
- アンブレラ・アカデミー
- ナルコス
- 青春の記録
- オールド・ガード
- アウトランダー
- エリート
- 大坂なおみ
まとめ
今回はWi-Fi環境のない場合にNetflixをテレビ視聴する方法を解説してきました。
Wi-Fiを利用できない場合は以下のいずれかの方法でテレビで視聴することが可能です。
- iPhoneをテレビにミラーリングする
- Netflix対応の再生機器を有線でネットに接続する
テレビで視聴する頻度が少ない方や、自宅にインターネット回線を用意できない方は「iPhoneをテレビにミラーリングする方法」がおすすめです。
逆にテレビで視聴する頻度が多い方や、Wi-Fiには接続できないけれど有線でインターネットに接続できる、もしくはWi-Fiあるけれど通信速度が安定しないといった方は「Netflix対応の再生機器を有線でネットに接続する方法」がおすすめです。
筆者自身、自宅ではAmazon Fire TV Stickを利用してテレビでNetflixを視聴していますが、Netflixの映画やドラマなどは完成度も高く、映像も綺麗なため大画面での観賞はスマホで観るのとは比較にならないほど良いもので、最近はもっぱらテレビでの視聴ばかりです。
Wi-Fi環境が利用できない方は今回紹介した方法を実践して、大画面でNetflixを楽しんでみてはいかがでしょうか。